公開日 2022年07月01日
初回接種(1回目・2回目)について
このページには、12歳以上の人を対象とした新型コロナワクチンの1・2回目接種についての情報を掲載しています。
新型コロナワクチン初回接種(1回目・2回目)をご検討ください。
小児(5歳から11歳までの人)の接種は、次のリンクをご覧ください。
「 【重要なお知らせ】5歳から11歳のお子様の新型コロナワクチン接種についてのお知らせ 」
接種が受けられる時期
接種を行う期間は、令和4年9月30日までの予定です。(令和4年7月1日時点)
接種の対象
新型コロナワクチンの初回接種(1回目・2回目接種)対象は、原則、日本国内に住民票登録のある12歳以上の
妊娠中の方、授乳中の方、新型コロナウイルスに感染したことがある方にとってもワクチン接種はメリットがあるため、
接種をご検討ください。詳しくはQ&Aをご覧ください。
(5~10歳のお子様へのワクチン接種について「 【重要なお知らせ】5歳から11歳のお子様の新型コロナワクチン接種についてのお知らせ 」をご覧ください。)
接種ワクチンの回数と接種の間隔・接種対象年齢
(5~10歳のお子様へのワクチン接種について「 【重要なお知らせ】5歳から11歳のお子様の新型コロナワクチン接種についてのお知らせ 」をご覧ください。)
最初は2回の接種が必要です。
ワクチン | 1回目と2回目の標準接種間隔 | 接種対象年齢 |
ファイザー社 | 3週間 | 12歳以上 |
武田/モデルナ社 | 4週間 | 12歳以上 |
アストラゼネカ社 | 4~12週間(※1) | 原則40歳以上(※2) |
武田社(ノババックス) | 3週間 | 12歳以上 |
(※1)最大の効果を得るためには、8週以上の間隔をおいて接種することが望ましいとされています。
(※2)特に必要がある場合は、18歳以上の方に限り接種を受けることができます。
●1回目と2回目の接種間隔
標準の接種間隔を超えても、2回目の接種を受けることができます。接種できる間隔の上限が決められているわけではありません。接種を1回目からやり直す必要はありませんので、なるべく早く、2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。
なお、標準の接種間隔を超えた場合の効果は十分に検証されていませんが、WHO、米国や、EUの一部の国では、3週間(ファイザー社のワクチン)または4週間(武田/モデルナ社のワクチン)を超えた場合でも、1回目から6週間後までに2回目を接種することを目安として示しています。
●接種対象年齢
接種する日の年齢です。
●町内ワクチン主な接種会場
町名 | 接種医療機関 |
牟岐町 |
小柴医院 牟岐駅前クリニック |
美海クリニック | |
竹林眼科 |
なお、次のような方は、牟岐町以外でワクチンを受けることができます。
接種希望する市町村ワクチンコールセンターにお問合せください。
- 入院・入所中の住所地以外の医療機関や施設でワクチンを受ける方
- 基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンを受ける方
- 副反応のリスクが高い等のため、医師の判断により、体制の整った医療機関での接種が必要な方
- 国や都道府県の設置する大規模接種会場で接種を受ける方(会場毎に対象地域にお住まいの方に限ります)
- 職域接種でワクチン接種を受ける方
- お住まいが住所地と異なる方
接種の予約について
①専用電話 📞0884-72-0500 にて予約
②役場窓口にて予約
※ 受付時間は、平日8時30分~17時15分です。
予約には接種券が必要です。
接種券を紛失した場合は再発行が可能ですので、一度ご連絡をお願いします。