(令和5年春開始接種)新型コロナワクチンについて(65歳以上、5~64歳基礎疾患を有する方、高齢者施設等の従事者)

公開日 2023年03月17日

 

 

令和5年度新型コロナワクチン接種の概要(全年齢)

 

 

 

(厚労省)令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ

 

 

令和5年春開始接種(5~8月)の対象者や時期など

 

対象者

初回(1・2回目)接種が完了し、前回の接種から3ヶ月以上が経過した次の条件に該当する方

※年齢は接種日時点の年齢になります。

①65歳以上の方

②64歳以下で、医療機関や高齢者施設等に従事されている方

③5歳~64歳で、基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師に認められた方

②又は③に該当する方は、接種券の事前申請が必要です。

 

 

 

接種回数(令和5年春開始接種(5~8月))

※9月19日まで延長となりました。

 

上述対象者①②③の方は、5月8日~9月19日の間に1回接種/1人(オミクロン株対応ワクチン)が可能です。

それ以外の12歳以上の方は、9月20日以降の令和5年秋開始接種において接種が可能です。

 

 

 

接種間隔

前回接種より3ヶ月以上経過後に1回接種できます。

 

 

 

接種の開始時期

牟岐町では次のとおり接種を予定しています。

 

令和5年5月22日~8月26日(土)

(状況により変更になる場合がございますので、日程についてはお電話にてお問合せください)

 

 

 

町内の主な接種会場

小柴医院牟岐駅前クリニック、竹林眼科、美海クリニック

 

 

 

基礎疾患を有する方の範囲(5歳~64歳)

 

18歳以上の方の場合

 

■以下の病気や状態の方で、通院や入院している方

①慢性の呼吸器の病気

②慢性の心臓病(高血圧を含む)

③慢性の腎臓病

④慢性の肝臓病(肝硬変等)

⑤インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病

⑥血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)

⑦免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)

⑧ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている

⑨免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患

⑩神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)

⑪染色体異常

⑫重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)

⑬睡眠時無呼吸症候群

⑭重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)

⑮基準(BMI30以上)を満たす肥満

⑯新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた

など

 

 

17歳以下の方の場合

①慢性呼吸器疾患

②慢性心疾患

③慢性腎疾患

④神経疾患・神経筋疾患

⑤血液疾患

⑥糖尿病・代謝性疾患

⑦悪性腫瘍

⑧関節リウマチ・膠原病

⑨内分泌疾患

⑩消化器疾患・肝疾患等

⑪先天性免疫不全症候群、HIV感染者、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態

⑫その他の小児領域の疾患等(高度肥満、早産時、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)

⑬新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた

など

 

 

オミクロン株対応ワクチンの基本情報

従来株とオミクロン株で構成された2価ワクチンになります。

オミクロン株対応2価ワクチン 1・2回目接種対象者 3回目以降の対象者
12歳以上 12歳以上
ファイザー社2価ワクチン
モデルナ社2価ワクチン ×(使用不可)

 


 

 

接種券ついて

 

令和5年5月8日から接種券を次の方に前回接種日の早い順に発送します。

〇令和4年10月以降にオミクロン株対応ワクチンを打たれた65歳以上の方。

 

基礎疾患(5~64歳)を有する方は、接種券の発行申請が必要になります。

 

また、未利用の3回目・4回目・5回目の接種券については、そのまま令和5年春開始接種にご利用できますので、紛失しないようにお気をつけください。

 

 

 

接種券が送付される方

★接種券が送付される方(申請必要なし)

・65歳以上でオミクロン株対応ワクチンを打たれた方

 

 

 

接種券の申請が必要な方

★申請により、接種券が発行される方

・64歳以下で医療従事者・介護従事者等

・12~64歳で基礎疾患を有する方

・春開始接種対象者の65歳以上の方で接種券を再発行をされる方

 

 

 

住民票以外の場所に発送を希望される方

【個人の方で住民票以外の場所に発送を希望】

発送先を住民票(牟岐町)と異なる場所に希望される方は、新型コロナワクチン接種予約コールセンターにご連絡ください。

 

 

 

【高齢者施設及び医療機関の方で施設等に発送を希望】

65歳以上の入所者及び従事者の方の接種券を施設等に送付を希望の場合は、取りまとめていただき申請をお願いします。

※前回提出いただいた施設等については、前回の様式で構いません。タイトル及びファイル名に「令和5年春開始接種」「施設名」を記載いただくようお願いします。

 

【施設名】R5春開始接種_接種券「発送」希望用紙(65歳以上~入所者&従事者用)[XLSX:17.6KB]

 

 

 

64歳以下高齢者施設、医療施設従事者の方

64歳以下の高齢者施設、医療機関、障害者施設で従事されている方の接種券を発行します。

64歳以下の従事者の方で接種を希望される場合は、できる限り施設で取りまとめていただき申請をお願いします。

なお、65歳以上(令和4年秋開始接種においてオミクロン対応株接種済み)の方は令和5年春開始接種の対象者のため接種券は必然的に発行されます。

 

【施設名】R5春開始接種_接種券「発行」希望用紙(~64歳以下施設等従事者用)[XLSX:17.5KB]

 

 

 

基礎疾患を有する方

5歳~64歳の基礎疾患を有する方へは、申請により接種券を発送させていただきます。

 

次までご連絡ください。

1.牟岐町役場健康生活課窓口

 

2.新型コロナワクチン接種予約コールセンター

  電話:0884-72-0500

  午前8時30分~午後5時15分まで(土日・祝日除く) 

 

 接種券 発行申請書 (新型コロナウイルス感染症)[PDF:568KB]

 

 

接種の予約について

 

5月9日より接種の受付をさせていただきます。

 

接種券が届いている方・・・接種券がお手元にあることを確認してからご予約ください。

接種券が届いていない方・・接種券が届いたのを確認してからご予約ください。

 

【予約先】

1.牟岐町役場健康生活課窓口

 

2.新型コロナワクチン接種予約コールセンター

  電話:0884-72-0500

  午前8時30分~午後5時15分まで(土日・祝日除く) 

 

 

 

接種券を紛失された方、転入してこられた方について

〇接種券を紛失された方

 接種券を紛失された方は牟岐町役場健康生活課で再発行申請を行ってください。

 「新型コロナワクチン接種券の再発行について」をご覧ください。

 

〇転入された方

 転入された方で、前回接種が他市町村(牟岐町以外)の場合は、接種券の発行申請を行ってください。

 「転入・転出時の新型コロナワクチン接種券の手続きについて」をご覧ください。

 

 

 

住民票所在地以外での接種について(住所地外接種)

〇入院・入所中の医療機関や施設でワクチンを接種される方

➡医療機関や施設でご相談ください。

 

〇基礎疾患のある方で治療中の医療機関でワクチンを接種される方

➡医療機関でご相談ください。

 

〇お住まいが住民票と異なる方

➡お住まいの地域で接種を受けられる場合があります。

実施にお住まいの自治体ホームページをご確認していただくか、直接お問い合わせください。

 

新型コロナワクチン住所地外接種を希望される方へ」をご覧ください。

 

 

 

お問い合わせ

■牟岐町役場健康生活課 新型コロナワクチン接種予約センター

電話番号:0884-72-0500

受付期間:8時30分から17時15分まで(土日・祝日除く)

 

■厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)

 

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード