【募集中】徳島県牟岐町フォトコンテスト 11月から開催!

公開日 2023年11月01日

2023『MUGIフォトコンテスト~牟岐町で見つけた!イチオシ写真!~』の開催について

 

 

牟岐町のおすすめスポット、グルメ、イベント、暮らし、風景、文化など

牟岐町内で2018年1月以降に撮影されたみんなに広めたい写真を牟岐町公式LINEで募集します。

受賞された方には素敵なプレゼントをご用意しています。

みなさまの素敵な写真のご応募をお待ちしています!

 

 

チラシ&募集要項[PDF:963KB]

 

 

テーマ

牟岐町で見つけた!イチオシ写真!

 

 

 

応募期間

2023年11月1日~2024年1月31日

 

 

 

応募内容

2018年1月以降牟岐町で撮影された写真で、1人1点の応募になります。

牟岐町のおすすめスポット、グルメ、イベント、暮らし、風景、文化など、牟岐町の魅力をみんなに広めたい写真を募集します。

応募方法は、牟岐町公式LINEからご応募できます。

 

 

 

賞品

応募いただいた方の中から受賞者に次の金額分のデジタルギフトコード「デジコ」をプレゼントします!

〇最優秀賞(1点)

 30,000円分

 

〇優秀賞(3点)

 10,000円分

 

〇牟岐町公式LINE開設記念賞(6点)

  5,000円分

 

〇入賞(約10点)

    500円分

デジコとは?

PayPayマネーライト・Amazonギフトカード・Apple Gift Card ・Google Play ギフトコード・QUOカードPay ・LINE Pay ・PeXポイントギフトと交換することができるデジタルギフトサービスです。

ポイント交換サービス「PeX」のPeX ポイントギフトに交換すると、T ポイントやd ポイント、JAL のマイルなど最大6,000 種類のサービスに交換も可能です。

デジコの詳細はコチラ

  • PayPayマネーライトは出金不可です。
  • 本コンテストは牟岐町による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせは Amazonではお受けしておりません。本コンテストのお問合せ先までお願いいたします。
  • Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
  • Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。
  • 「QUOカードPay」もしくは「クオ・カード ペイ」およびそれらのロゴは 株式会社クオカードの登録商標です。
  •  LINE Pay残高のお受け取りには、LINE Payアカウントが必要です。
  •  LINE Pay残高のお受け取りには、お客様のLINE Pay ナンバーをご入力いただく必要がございます。
  •  PeXから外部への交換には手数料がかかる場合がございます。
  • 各デジタルギフトはデジコを経由して交換いただけます。

 

 

 

応募要項

次をお読みいただき、ご応募をお願いします。

 

応募について

  1. 国内在住の方なら、どなたでもご応募できます。18歳未満の方は保護者様の承諾を得てからご応募ください。
  2. 応募方法は牟岐町公式LINEを使っての応募になりますので、牟岐町公式LINEアカウントを「友だち追加」してください。
  3. 応募は1人1点で、2018年1月以降に牟岐町内で撮影されたものに限ります。原則、応募いただいた写真の変更はできません。
  4. 過去に他のコンテストなどに応募されていないものになります。
  5. 画像形式はjpg、jpegになります。
  6. 応募者本人が撮影し、応募者のみに全ての権利(著作権含みます)があるオリジナル作品になります。
  7. 応募作品の著作権は応募者に帰属しますが、広報活動やPR活動等への使用は主催者/共催者に帰属します。
  8. 人物を被写体とした写真については、応募者の責任において被写体のご本人様(18歳未満は保護者様)に承諾を得てください。
  9. 小型無人飛行機(ドローンなど)で撮影する場合は、撮影許可・申請等が取れているものに限り応募が可能です。
  10. 合成や不要物消去など著しい加工はご遠慮ください。(全体的な色調整やトリミング、多重露出、モノクロ、セピアなどは可能です。)
  11. 受賞者に対し、LINE経由でデジタルギフトコードをお送りします。ブロックや削除をしないようにお願いします。
  12. LINEの利用規約の順守をお願いします。

 

 

 

応募方法

牟岐町公式LINEからご応募できます。

 

【STEP1】

LINE公式アプリをダウンロードしてください。

 

【STEP2】

牟岐町公式LINEアカウントの「友だち追加」をクリックしてください。

牟岐町公式LINEの設定やご利用方法についてはコチラをご覧ください。

 

【STEP3】

牟岐町のイチオシ写真を牟岐町公式LINEのフォトコンテスト応募ボタンから応募してください。

 

 

 

応募方法のイメージ

※お使いのスマートフォンやタブレットの機種によっては、ボタンの位置や形、表示される画面など異なる場合がございます。

※11月1日より応募できるようになります。

 

 

 

審査・発表

【審査基準】

本コンテストのテーマに沿っているか/感動や驚きがあるか/写真を見て「行ってみたい!」「見てみたい!」と思えるか/どこにあるの?と新しい魅力に気づかされるかなど、多様な基準で審査します。

 

【事前審査】

公序良俗、社会倫理に反する、本コンテストにそぐわない、ペンネーム等その他運営上望ましくない写真を省きます。

 

【1次審査】

2024年2月頃に牟岐町職員、牟岐町観光協会職員のメンバーで約20~30点を選びます。

 

【2次審査】

2024年3月頃に牟岐町公式LINE上で友だち追加している方々による一般投票で各賞を決定します。

 

【発表・賞品】

受賞された写真は牟岐町のホームページなどで発表し、賞品として受賞金額分のデジタルギフトコード「デジコ」をLINEメッセージでお送りします。

メッセージをご確認いただき、PayPayマネーライト・Amazonギフトカード・Apple Gift Card ・Google Play ギフトコード・QUOカードPay ・LINE Pay ・PeXポイントギフトと交換してください。

ブロックや削除をされている場合、LINEメッセージを受け取ることができませんのでご注意ください。

 

 

 

注意事項(著作権・個人情報の取扱い・注意点)

  1. 応募写真の著作権は、応募された撮影者ご本人様に帰属します。
  2. 応募者は、次に掲げる目的で主催者/共催者が応募写真を必要に応じて色調整・トリミングなど無償で二次利用に承諾いただける方、必要に応じて応募者の氏名・ペンネーム及び居住地(都道府県名又は市町村名)の公表に承諾いただける方のみご応募ください。
    ・主催者/共催者が運営するホームページ、SNSなど
    ・主催者/共催者が発行する広報誌やポスター、チラシなど
    ・牟岐町のPRなどに関する活用
  3. 主催者/共催者は、応募写真を第三者に営利目的で利用させることはありません。営利目的で利用する場合は、撮影者に事前に目的等を説明した上で、承諾が得られたもののみ利用します。
  4. 応募写真に「他人が権利を有する著作物」又は「人物」が写っている場合は、その著作物の権利者及び写っている人物(18歳未満の場合は保護者)に応募者が事前に許諾を得てください。応募された写真において、肖像権や著作権等の第三者の権利侵害の申し出があった場合は、主催者/共催者は一切の責任を負わず応募者の責任とします。
  5. 個人情報は厳重に管理され、本コンテストに係る応募写真の管理、写真展示など本コンテストに関することにのみ利用します。
  6. 応募者の個人情報は法令や条例で定める場合その他特別な理由のある場合を除き投稿者の許可なく第三者と共有することはありません。
  7. 提供された個人情報は、漏洩、滅失、改竄等の防止のため、安全確保の措置を講じています。また、保有する必要のなくなった個人情報は確実かつ速やかに廃棄又は消去します。
  8. 写真の持ち込みや郵送での応募は受付けることはできません。また、送付写真の返送手続きも行いません。
  9. 本コンテストの選定基準や審査結果に関するお問い合わせは受付けておりません。また、異議を主張することはできません。
  10. 被写体や撮影地が本コンテストにそぐわない場合やペンネーム等その他運営上望ましくないと判断した場合は応募を無効とします。
  11. 本コンテストの応募に係るインターネットの接続料や通信料、その他の諸費用については応募者の負担となります。
  12. 主催者のやむを得ない都合により、応募期間や賞品内容の変更、本コンテストの中止・中断をする場合があります。その際は牟岐町ホームページでお知らせします。
  13. 応募いただいた時点で、応募要項のすべてに承諾いただいたものとみなします。

 

 

 

主催・共催

主催:牟岐町

共催:牟岐町観光協会

 

 

 

お問合せ先

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード