公開日 2024年11月26日
MUGIフォトコンテスト2024結果発表
牟岐町の魅力を多くの皆さまに発信することを目的に、2023年1月以降に牟岐町内で撮影された「おすすめスポット」「グルメ」「イベント」「暮らし」「風景」「文化」などの魅力写真を、牟岐町公式LINEにて1人1作品で募集しました📸
今年もたくさんの素晴らしい作品をお寄せいただき、心より感謝申し上げます!
一次審査を通過した20点の作品を対象に、牟岐町公式LINEによる投票を実施しました。
また、ふるさと牟岐町の魅力をより深く知っていただきたいとの想いから、牟岐小学校・牟岐中学校の児童生徒の皆さんにも紙での投票にご協力いただきました。
つきましては、特別賞(牟岐小学校・牟岐中学校)を設けさせていただきましたので、ご了承ください。
その結果、次のとおり受賞作品が決定しましたので、発表いたします!
🏆 最優秀賞(30,000円×1点)
🥈 優秀賞(10,000円×3点)
🌟 姫神賞(特別賞)(5,000円×6点)
🎓 牟岐小学校特別賞(3,000円×1点)
🎓 牟岐中学校特別賞(3,000円×1点)
🎖 入賞(1,000円×8点)
また、牟岐町公式LINEを使って、投票及びアンケートいただいた方から抽選で20名様に次をプレゼンをさせていただきます!
🎁 抽選で20名様に500円分(投票及びアンケートをされた方)
「受賞者の方」及び「抽選で20名様」には、後日、金額分のデジタルギフトコードをお送りします。
最優秀賞(1点)
★画像をクリックすると拡大されます★

No.20
【タイトル】天の川のベール
【コメント】「晴れ舞台に飾る写真は、生まれ育った牟岐の風景と写りたい。」被写体である幼馴染の言葉です。 彼との思い出の景色を、1番綺麗に見れる場所で撮影しました。何度も一緒に見上げた空も祝福しているようでした。
(応募者:高知県高知市)
【審査コメント】
- 空いっぱいに広がる綺麗な星空が新郎新婦を祝福するのにピッタリだと思ったからです。
- 新郎新婦の衣装の白と夜空の黒の対比が綺麗だったため。
- まるで星空全体が祝福してるかのようなとても素敵な写真☆
- 牟岐の綺麗な星空をバックに映る夫婦が大変ロマンティックだと思いました。
- 写真もそうですし、その背景の描写に感銘を受けました!単なる風景ではなく、物語や感情まで伝わってきて、非常に印象深い1枚です。 生まれ育ったまちの1番綺麗に星が見れる思い出の場所で、その空に祝福されるということで、今の2人にぴったりのワンシーンです。
優秀賞(3点)
★画像をクリックすると拡大されます★

No.12
【タイトル】真夏のオリオン
【コメント】夜明け前、ブルーアワーに溶けゆくオリオンと一条の流れ星。雲もまた良き演出をしてくれました。
(応募者:徳島県鳴門市)
【審査コメント】
- 朝がくるのが惜しいくらい美しい星空をずっと見ていたい気持ちになりました
- 夜明け前の朝日がでてくる前と暗闇のコントラストが素晴らしい。見てみたい光景です。
- 静かな夜明け前の自然のすばらしさを感じる
- オリオン座に流れ星を入れるという時間をかけて決定的瞬間を撮った写真である。
- 県南の星空は美しいとよく耳にします。沖島をバックにオリオン座が明瞭に写っているだけでも素晴らしいのに、流星が写真に収まっているなんて素敵過ぎます。

No.17
【タイトル】松ヶ磯ブルー
【コメント】干潮時、青い海と透明な磯を狙ってみました
(応募者:徳島県海陽町)
【審査コメント】
- 海の青さ空の色がマッチし、歩道があって遊んだ思い出があるから
- みなみ阿波の財産の海。穏やかな顔も荒々しい顔も幾つもの表情をみせるけど、決して同じ顔は見れない。こんな透き通った美しい景色を見つけられたのは僥倖(ぎょうこう)です。
- 鮮やかなエメラルドブルーの海。磯も透明感があり、底まで透き通って見える。波の感じもすばらしい。訪れたくなる風景。
- 綺麗な色の海の写真は数あれど、松ヶ磯特有のブルーのグラデーションがすばらしく表現されていて感動しました。
- いつも 散歩に行ってる場所なので 綺麗に撮れているなあと感心したからです😊✋

No.4
【タイトル】灯りともる道
【コメント】海風が吹く涼しい夏夜に行灯が灯す道の真ん中で可愛い子猫がこちらを見ていました😸💕暑い夏、心癒されました🤗
(応募者:徳島県)
【審査コメント】
- あんどん祭りという牟岐らしさのある写真で、被写体が猫なのが良い
- 小学生の頃に行灯を作成したのを思い出しました。これから先も継承していって欲しいです。
- 夜の人工的な照明と行灯の光にズームアップされた橋の上の不揃いなタイルに味があります。カメラ目線のネコも可愛いし、対岸に並んでいる人たちが何をしているかにも興味がそそられる。
- たくさんの灯りとネコのコントラストが素敵でした。上に見えるライトは星のようで、この風景によく合っています。
- 少し神秘的なノスタルジックな感じが良い。
姫神賞(6点)
★画像をクリックすると拡大されます★

No.8
【タイトル】夜明け前
【コメント】まだ薄暗い早朝5時台、夜間留置されていた4編成8両の汽車が次々とエンジンを始動し、静かな駅にエンジン音が響き渡ります。牟岐駅は県南の朝ラッシュ輸送を支える上で重要な拠点駅です。
(応募者:徳島県徳島市)
【審査コメント】
- 映画のポスターのようなドラマチックな感じが素敵。それが普通に存在する牟岐駅というのがこれまた素敵だと思った。
- 子供の頃(40年前)、岐阜からおじいちゃんの家に夏休みになると連れて行ってもらい、楽しかった。その頃の牟岐駅を思い出し、すごく懐かしい気持ちになったから。
- 廃線になるかも知れない牟岐線。寂しさが漂っていて素敵。
- 静かな中にもこれから1日が始まるという雰囲気が伝わったのと、牟岐駅を拠点にそれぞれの人が行くべき場所に出発する楽しさと寂しさを感じたから。
- 「牟岐町」のことは知らなくても「牟岐線」は知っている県民は多いと思う。早朝5時台に汽車に乗る非日常感が伝わった。

No.10
【タイトル】おいでよ牟岐の海へ
【コメント】海の底からの景色!碧い海、透きとおった海に出会えた牟岐大島!
(応募者:徳島県牟岐町)
【審査コメント】
- 地元の海が昔と変わっておらず嬉しかったし、とても懐かしく思ったので。また、子どもたちが地元の海の良さを実感してくれて、楽しんでいるように思えたのが、とても嬉しかったから。
- 光と泡の感じが良かった!綺麗な海があることも知れていいと思う
- 他の海も綺麗だけど、透明感と被写体躍動感が魅力的に感じたから。私も行きたいと直感的に感じたから。
- 県内小学校の宿泊学習で見る大島のサンゴや魚たちが目にうかぶ写真です。
- タイトルと写真の楽しそうな様子がマッチしてとても良い!

No.19
【タイトル】朝靄の山越えへ向かう
【コメント】一日上下一本のみの特急「むろと」、出発してまもなく朝靄漂う最勾配区間へと向かう姿を撮影しました。
(応募者:大阪府大阪市)
【審査コメント】
- 日本で最後の国鉄特急が山奥へ進む姿がとても渋いと思った。
- 時代(とき)を超えた壮大な歴史を感じます。空気遠近法により、作品の奥行きを表現。空を配したことで、山の地形が現れた。広がりが見える。午前7時過ぎの辺川駅周辺。昭和17年、国鉄牟岐線が開通した。五剣山の山裾の村。戦時中、この駅から出征し、帰還した者もしなかった者もいる。戦後は、多数の学生たちが巣立った。今日も、特急列車が無人の辺川駅を抹殺し、朝靄の中に吸い込まれて行く。あたかも最勾配が、線路の未来を暗示するごとく。故にこの作品をいただきました。
- 牟岐の風景の中を走る汽車が懐かしく、あたたかい気持ちにさせてくれる。
- ディーゼル特急と牟岐の山々が綺麗!
- 汽車と山霧で暖かく,田舎の良い風景だと思ったので!
牟岐小学校特別賞(1点)
★画像をクリックすると拡大されます★
牟岐中学校特別賞(1点)
★画像をクリックすると拡大されます★

No.15
【タイトル】奇跡のだるま朝日
【コメント】限られた気象条件下でしか見られないだるま朝日です。沖島神社周囲の岩礁のわずかな隙間から昇る姿を撮影することに成功しました。もう二度と撮れないかもしれないと、感動しながら夢中でシャッターを切りました。
(応募者:香川県)
【審査コメント】
- これはバッチリですね。本当に千載一遇といえるでしょう。とても素晴らしい写真だと思います。沖島神社横のほんの隙間からこんなきれいなだるま朝日がみえるなんて。うらやましいです。
- なかなか見られない素敵な一枚だと思う。
- 縁起が良さそう!達磨のフォルムが愛らしい。
- 沖島神社とだるま朝日、奇跡の1枚と思う。
- 奇跡の一枚だるま朝日が美しい
入賞(8点)
★画像をクリックすると拡大されます★

No.3
【タイトル】牟岐の島々〜上空より〜
【コメント】飛行機から牟岐の島が見えて思わず写真を撮りました✨
(応募者:徳島県)
【審査コメント】
- 牟岐を離れて、はや45年。あのあたりで遊んだなぁと言う懐かしさと、変わらないキレイな青色が嬉しく感じ入りました。素敵な1枚をありがとうございました。
- 上空からの写真。いろいろな作品があるが、上空からの作品は初めて拝見した。上空から見る牟岐の島はこんな見え方をするのですね。空から海に浮かぶ島を見て「牟岐の島だ!」とわかる撮影者の牟岐愛を感じました。
- 上空からの牟岐3島が面白い。
- 普段見ることのできない上空からの牟岐を見ることはとても新鮮!
- 飛行機からの景色が珍しいと思ったら。

No.6
【タイトル】星降る沖島神社
【コメント】半月の夜に古牟岐港へ撮影に行きました。ライブコンポジット撮影30分で撮りましたが荒波に浮かぶ沖島神社の鳥居と星空が撮れました。
(応募者:徳島県鳴門市)
【審査コメント】
- 景色がきれいで、見に行ってみたいと思いました。
- 牟岐の風景をそのまま表現できていると思ったから(背伸びや装飾していないイメージ)
- 長時間露光を駆使することで他の方とは違った表現をすることによってただの1枚の写真では無く1つの作品として目を引くため。
- 幻想的な写真で奇麗だと感じた。
- 空の青さが素晴らしい!青い全体の中で沖島神社の鳥居が小さいながら白く目立っています。星の軌跡は風があったのかブレていますが、それが力強くていいです。牟岐の自然の素晴らしさが垣間見えます。

No.2
【タイトル】キハ185と紫陽花
【コメント】この列車は日中唯一のキハ185系下り普通列車でこれを撮れるのは牟岐町と海陽町のふたつだけです。この風景もあと3年以内に無くなってしまいます。今回の撮影が最後になるかもしれないと思いながらの撮影となりました。
(応募者住所:徳島県阿南市)
【審査コメント】
- 山にかかる雲から梅雨の合間の牟岐町内妻らしい写真です。紫陽花のピンク、水田と山の木々のグリーン、列車のブルーがバランス良い。紫陽花の配置と列車通過のタイミングがバッチリだと思います。この列車もなくなりそうなので、今だからこその写真でしょう。
- 牟岐の名所でもあるアジサイなので。また、汽車にピントを合わせているのも逆に良い
- 牟岐町を走る貴重な列車と、キレイな紫陽花の花が素敵でした。
- 牟岐線の存続の為、全国の皆さんに見て欲しいから
- なくなるかもしれない風景を残しておきたい