牟岐町地域おこし協力隊募集要領(関係人口創出業務)※募集期間:令和7年4月1日(火)から随時

公開日 2025年04月02日

更新日 2025年04月02日

【町の概要】

徳島県海部郡牟岐町(かいふぐん むぎちょう)は、黒潮洗う「室戸・阿南海岸国定公園」のほぼ中心に位置し、沖合には、真冬にエンドウが実を結ぶ温暖な出羽島(てばじま)、磯釣りのメッカ牟岐大島・津島を保有する温暖な気候に育まれた自然豊かな町です。
総面積56.62㎢の87%は山地で、町のほぼ全域が牟岐川および内妻川の流域に含まれます。
海部郡の中心として発展してきた牟岐町も若者の人口流出が続き、昭和期に1万数千を数えた人口も、令和6年4月1日時点では約3,383人と激減し、将来推計人口では2050年には1,382人と予測され、現在も少子・高齢化が加速しながら進行しています。

【牟岐町の現状】

牟岐町では、約10年間に渡る人材育成事業や関係人口創出事業の取り組みにより、地域課題の解決に向け関係人口学生や若者人材たちが訪れ、「地域に対する誇りや自負心を持ち、地域づくりにいきいきと活動する者」を活動人口として、それぞれの目指す目標に向けた活動を行っています。そうした関係人口大学生、学生、学生団体、若者社会人人材の来町者数は、年間延べ1,000人を超えていた新型コロナウィルス感染拡大前の状況に徐々に戻ってきています。その反面、町の少子・高齢化が進み、後継者不足等により長年地域に愛されてきた商店に閉店の波が訪れる等、過疎化も深刻な状況となっています。
牟岐町出身者の多くが関西圏に就職・進学のため居住していることから、「牟岐ふるさと会員」を募り、関西圏を中心としたふるさと会員向けイベント企画や活動拠点「牟岐の場」創出等の牟岐ふるさと会活動を行っています。

【募集の目的】

持続可能なまちづくりのための課題解決に向けた地域の人々や事業者、町内外に変化を生み出す「関係人口」と呼ばれる関係人口大学生、学生、学生団体、若者社会人人材、牟岐町出身者およびゆかりの方々による「牟岐ふるさと会」との連携により、関係人口拡大および活動促進を図る。また、関係人口も含めた希望者に対する都市部から牟岐町への移住の促進を図る。
SNSやHPを活用した町の魅力発信および情報発信、イベント企画等による地域のにぎわい創出や受け入れ態勢の強化により、牟岐町に人の流れをつくり、町の活性化を図る。
牟岐町で様々な「ひと」と関り、ご自身の経験や能力を発揮したいという意欲と行動力のある人材を募集します。

【募集人員】

1名

【勤務地】

徳島県海部郡牟岐町大字河内290
牟岐町河内地域活性化センター
※状況により関係団体に派遣の可能性あり

【活動内容】

必須業務
・関係人口および若者人材の取り組みに対する支援業務
・移住促進の取り組みに対する支援業務
・牟岐町の活性化や魅力発信およびイベント等の企画・運営
※状況により関係団体に派遣する場合あり

具体的な業務内容
・牟岐町をフィールドに活動する大学生や若者人材の受入・活動支援
・牟岐ふるさと会や牟岐ふるさと応援店と連携したイベントの企画・運営
・空き家バンク等への登録物件の掘り起しおよび移住希望者への空き家物件への内覧の手配
・牟岐町や関係機関が実施する移住フェアへの参加および移住相談
・関係人口などの若者人材の取り組みや牟岐町への移住を促進させるためにSNS・HP・ブログ・デジタルブック等を活用した情報発信
・隊員としての任期終了後の定住・生業づくりに向けた生活基盤の構築
・その他町の課題解決に向けた活動研究

【応募資格】

・総務省が定める3大都市圏または都市地域(過疎・山村・離島・半島等の地域に該当しない市町村)に在住し、採用決定後、牟岐町に生活の拠点を移し、住民票を異動できる方
・心身ともに健康で、意欲と情熱を持って積極的に行動できる人
・普通自動車免許を所持している方
・文書作成や表計算をはじめ、メールやインターネットなど、一般的なパソコン操作ができる方(Word、Excel、Power Point等の操作やSNS活用等)
・自ら地域の事業者等とコミュニケーションを図りつつ、現状の課題抽出を行い、問題意識を持って活動できる方
・地域おこし協力隊としての活動期間終了後も、牟岐町に定住し、起業・就業しようとする意欲を持つ方
・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方

【勤務時間】

週5日とし、その勤務時間は、1日につき7時間45分で勤務。(※勤務時間については、要相談。)
基本的には、午前8時30分から午後5時15分(1時間の昼休憩含む)
休日および時間外勤務については振替可能。

【身分】

牟岐町会計年度任用職員(パートタイム)として、町長が任用します。
任用期間は、初年度は令和7年7月1日から令和8年3月31日までです。
※任用期間は3年間(おおむね1年以上3年以内)まで延長を行う場合があります。
 ただし、毎年3月末に報告会等を行い、継続採用について判断します。

【報酬等】

月額188,000円(社会保険料等自己負担分含む)週5日勤務の場合
賞与あり(勤務状況により年2回支給)

【待遇】

◆社会保険等
社会保険等(雇用保険、厚生年金、健康保険)に加入します。
◆住居
活動期間中に生活する住居は団体等(家賃は町負担)が用意します。
◆移動手段
活動期間中の必要な旅費は町で負担します。(業務に使用する自動車は用意します。)
◆活動費
自動車燃料代および活動に必要な道具、材料、消耗品等は町が負担します。

【個人で負担する経費】

◆住居の光熱水費
◆社会保険料等
◆その他活動以外に係る費用
◆任期終了後の自立等に向けた兼業(副業)は、勤務時間外及び休日において、業務に支障のない範囲で可能とします。兼業(副業)をする場合は町長に届け出る必要があります。

【休日】

週休2日を原則。土日祝日勤務の場合は振替対応とします。
有給休暇および特別休暇については、牟岐町会計年度任用職員に関する規則等の定めるところによる。
有給休暇等
・年次休暇 1年あたり20日
・特別休暇、夏季休暇、忌引休暇等
・年末年始休暇 12月29日から翌年1月3日まで

【募集期間】

令和7年4月1日(火)から随時

【選考方法】

(1)第1次審査(書類審査)
 ・提出書類
①    履歴書(要写真、市販のもの可)
②    自己アピール(資格技能等)および上記「活動内容」に掲げた項目のうち、特に興味があるものを1つ選び、その理由を記載してください。(A4サイズ1枚以内・ 書式不問) 
  ・提出方法:持参・郵送・電子メール
  ・選考結果:随時、審査を実施し、書類審査の上、結果を応募者全員に書面で
通知します。
合格者については併せて電話等で連絡しますので、日中に連絡のとれる電話番号を履歴書等にご記入ください。

(2)第2次審査(面接審査)
  ・第1次審査合格者を対象に、面接試験を実施します。(web面接も可)
  ・日時、場所等は第1次選考結果通知でお知らせします。
  ・面接試験にかかる経費(交通費等)は、全て応募者負担となります 。

【応募方法】

①履歴書(要写真、市販のもの可)、②自己アピール(様式自由)を添付の上、下記まで送付してください。
*なお、提出書類については、必ず申込者本人が作成するとともに、手書きによる場合 はボールペンで記入してください。

【応募および問い合わせ先】

〒775-8570
徳島県海部郡牟岐町大字中村字本村7-4
牟岐町役場企画政策課
TEL:0884-72-3420   FAX:0884-72-2716
 E-mail:mugikikaku@mugi.i-tokushima.jp

トップへ戻る