帯状疱疹定期予防接種について

公開日 2025年07月23日

帯状疱疹定期予防接種について

帯状疱疹は、過去に水痘にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、帯状に痛みを伴う水痘が出現し、特に高齢者での重症化が問題になっています。帯状疱疹の重症化予防を目的に、予防接種法に基づく定期接種として実施します。

 

 

対象者

接種日時点で牟岐町に住所を有し、次の1.または、2.または、3.に該当する方で、本人が希望される方。

 

1. 令和7年度中(令和7年4月1日から令和8年3月31日)に以下の年齢となる誕生日を迎える方。

年齢

対象者年月日
65歳

昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれの方

70歳 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれの方
75歳 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれの方
80歳 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれの方
85歳 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれの方
90歳 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれの方
95歳 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生まれの方
100歳以上 大正14年4月2日生~

※上記対象者が助成を受けられるのは今年度のみとなり、その後は任意接種(全額自己負担)となりますので、接種を希望される方は、今回の接種をお勧めします。

経過措置

令和11年度までの間は、経過措置として65歳の方に加えて、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方も対象となります。

 

2. 60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方。

(主治医の判断及び身体障害者提示等の確認により接種可能となります。)

 

3. 100歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象となります。

 

接種期間

令和7年5月1日から令和8年3月31日まで

ワクチンの都合により医療機関によって接種開始時期が異なります。希望される方は、直接医療機関へお問合せください。

 

 

個人負担額

  生ワクチン 組換えワクチン
自己負担額 4,000円 10,000円(1回分)
必要接種回数 1回 2回
ワクチンの効果 接種後1年時点

6割程度の予防効果

9割以上の予防効果

接種後5年時点 4割程度の予防効果 9割程度の予防効果
接種後10年時点 7割程度の予防効果

生ワクチン 4,000円

組換えワクチン 10,000円

※生活保護受給者の方は自己負担額免除

 

 

接種場所

牟岐町内の医療機関

 

病院名 ワクチン接種実施日 電話番号 住所  
小柴医院牟岐駅前クリニック

(月・水・木・金)

9:00~18:00

※12:30~14:00は昼休み

 

(火・土)

9:00~12:30

 

※日曜日・祝日は休み

72-3311 中村字本村95-1 要予約
玉真病院牟岐診療所

(水)

10:30~11:30

 

※日曜日・祝日は休み

72-2856 中村字山田25-1 要予約
美海クリニック

(月・火・水・木・金)

9:00~18:00

※12:30~14:00は昼休み

 

(土)

9:00~16:00

※12:30~14:00は昼休み

 

(第1・3日曜日)

9:00~12:00

 

※木曜日・祝日・

第2・4日曜日は休み

72-3939 川長字山戸48-3 要予約

 

牟岐町外医療機関

※海部郡外の医療機関で接種する場合は、予診票が必要です。予診票は牟岐町役場健康生活課にて配布します。

 

町名 医療機関名 電話番号
海陽町 海南病院 73-1355
大里病院 73-3102

いしもとファミリークリニック

74-3503
宍喰診療所 76-2028
折野胃腸科内科 76-2249
美波町 日和佐診療所 77-1212
イワキ医院 77-0005
冨田病院 74-0368
ヒワサクリニック

74-7518

美波病院 78-1373

 

※各医療機関、診療時間等が異なっていますので、接種前にあらかじめご確認ください。

 

 

詳しくはこちら

厚生労働省 帯状疱疹ワクチンについて

 

 

お問い合わせ先

牟岐町役場健康生活課

TEL 0884-72-3417

 

 

お問い合わせ

牟岐町役場 健康生活課
TEL:0884-72-3417

スパムメール対策のため、E-Mailは@マーク前の部分のみを表示しております。
表示されている部分の後ろに「 @mugi.i-tokushima.jp 」を付けてお送りください。

トップへ戻る