公開日 2016年04月05日
第1日 | 会議に付した事件 | 第2日 | 会議の状況 |
第1日
平成28年3月8日(火)午前9時30分開会 午後2時58分閉会
議員の出欠
議席 | 氏名 | 出欠 |
1番 | 枡富 治 | 出席 |
2番 | 一山 稔 | 出席 |
3番 | 堀内 隆弘 | 出席 |
4番 | 横尾 政明 | 出席 |
5番 | 森 定雄 | 出席 |
6番 | 榮 和男 | 出席 |
7番 | 藤元 雅文 | 出席 |
8番 | 樫谷 千重子 | 出席 |
説明のため出席した者
職 | 氏名 |
町長 | 福井 雅彦 |
副町長 | 大森 博文 |
教育長 |
峯野 高明 (午後欠席) |
会計管理者 | 木村 功 |
総務課長 | 仁田 朗 |
住民福祉課長 | 久岡 稔生 |
健康生活課長 | 百々 泰人 |
産業課長 | 西沢 猛 |
建設課長 | 寒葉 泰弘 |
水道課長 | 清水 高司 |
税務会計課長 | 宮内 吉彦 |
教育次長 | 久米 寧 |
職務のため出席した者
職 | 氏名 |
議会事務局臨時職員 | 川添 喜美 |
会議に付した事件
報告第 1号 |
専決処分した事項の承認 |
議案第 1号 |
特別職の職員の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例 |
議案第 2号 | 教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部を改正する条例 |
議案第 3号 | 牟岐町税条例の一部を改正する条例 |
議案第 4号 |
牟岐町行政不服審査会条例 |
議案第 5号 |
牟岐町情報公開条例の一部を改正する条例 |
議案第 6号 | 牟岐町個人情報保護条例の一部を改正する条例 |
議案第 7号 | 牟岐町行政手続条例の一部を改正する条例 |
議案第 8号 | 牟岐町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例 |
議案第 9号 |
町営土地改良事業の経費の賦課徴収に関する条例の一部を改正する条例 |
議案第 10号 | 牟岐町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の一部を改正する条例 |
議案第 11号 | 職員の勤務時間、休暇に関する条例の一部を改正する条例 |
議案第 12号 | 牟岐町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 |
議案第 13号 |
牟岐町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 |
議案第 14号 |
牟岐町指定地域密着型予防サービスの人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する 基準を定める条例の一部を改正する条例 |
議案第 15号 | 安定自立圏の形成に関する協定の締結 |
議案第 16号 | 過疎地域自立促進計画の策定 |
議案第 17号 | 工事請負契約の変更 |
議案第 18号 | 工事請負契約の変更 |
議案第 19号 | 工事請負契約の変更 |
議案第 20号 | 工事請負契約の変更 |
議案第 21号 |
牟岐町喜来地区多目的集会所の指定管理者の指定 |
議案第 22号 | 農水産物処理加工場の指定管理者の指定 |
議案第 23号 | 牟岐町アワビ種苗生産施設の指定管理者の指定 |
議案第 24号 |
出羽島漁村センターの指定管理者の指定 |
議案第 25号 | 大戸漁村センターの指定管理者の指定 |
議案第 26号 | 辺川農業構造改善センターの指定管理者の指定 |
議案第 27号 | 牟岐町モデル建造施設「モラスコむぎ」の指定管理者の指定 |
議案第 28号 | 平成27年度牟岐町一般会計補正予算 |
議案第 29号 | 平成27年度牟岐町出羽島簡易水道特別会計補正予算 |
議案第 30号 | 平成27年度牟岐町国民健康保険特別会計補正予算 |
議案第 31号 | 平成28年度牟岐町一般会計予算 |
議案第 32号 | 平成28年度牟岐町上水道事業会計予算 |
議案第 33号 | 平成28年度牟岐町出羽島簡易水道特別会計予算 |
議案第 34号 | 平成28年度牟岐町国民健康保険特別会計予算 |
議案第 35号 | 平成28年度牟岐町青少年健康育成センター特別会計予算 |
議案第 36号 | 平成28年度牟岐町介護保険特別会計予算 |
議案第 37号 | 平成28年度牟岐町後記高齢者医療特別会計予算 |
議案第 38号 | 森林・林業政策の推進を求める意見書 |
第2日
平成28年3月10日(木)午前9時00分開会 午後2時35分閉会
議員の出欠
議席 | 氏名 | 出欠 |
1番 | 枡富 治 | 出席 |
2番 | 一山 稔 | 出席 |
3番 | 堀内 隆弘 | 出席 |
4番 | 横尾 政明 | 出席 |
5番 | 森 定雄 | 出席 |
6番 | 榮 和男 | 出席 |
7番 | 藤元 雅文 | 出席 |
8番 | 樫谷 千重子 | 出席 |
説明のため出席した者
職 | 氏名 |
町長 | 福井 雅彦 |
副町長 | 大森 博文 |
教育長 |
峯野 高明 |
会計管理者 | 木村 功 |
総務課長 | 仁田 朗 |
住民福祉課長 | 久岡 稔生 |
健康生活課長 | 百々 泰人 |
産業課長 | 西沢 猛 |
建設課長 | 寒葉 泰弘 |
水道課長 | 清水 高司 |
税務会計課長 | 宮内 吉彦 |
教育次長 | 久米 寧 |
職務のため出席した者
職 | 氏名 |
議会事務局長 | 浜内 一明 |
一般質問及び答弁
会議の状況
報告第 1号 |
専決処分した事項の承認 |
原案承認 |
議案第 1号 |
特別職の職員の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例 |
原案可決 |
議案第 2号 |
教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
議案第 3号 | 牟岐町税条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
議案第 4号 |
牟岐町行政不服審査会条例 |
原案可決 |
議案第 5号 |
牟岐町情報公開条例の一部を改正する条例 |
原案可決 |
議案第 6号 | 牟岐町個人情報保護条例の一部を改正する条例 |
原案可決 |
議案第 7号 | 牟岐町行政手続条例の一部を改正する条例 |
原案可決 |
議案第 8号 | 牟岐町固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例 |
原案可決 |
議案第 9号 |
町営土地改良事業の経費の賦課徴収に関する条例の一部を改正する条例 |
原案可決 |
議案第 10号 | 牟岐町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
議案第 11号 | 職員の勤務時間、休暇に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
議案第 12号 | 牟岐町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
議案第 13号 | 牟岐町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
議案第 14号 |
牟岐町指定地域密着型予防サービスの人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する 基準を定める条例の一部を改正する条例 |
原案可決 |
議案第 15号 | 安定自立圏の形成に関する協定の締結 | 原案可決 |
議案第 16号 | 過疎地域自立促進計画の策定 | 原案可決 |
議案第 17号 | 工事請負契約の変更 | 原案可決 |
議案第 18号 | 工事請負契約の変更 | 原案可決 |
議案第 19号 | 工事請負契約の変更 | 原案可決 |
議案第 20号 | 工事請負契約の変更 | 原案可決 |
議案第 21号 | 牟岐町喜来地区多目的集会所の指定管理者の指定 | 原案可決 |
議案第 22号 | 農水産物処理加工場の指定管理者の指定 | 原案可決 |
議案第 23号 | 牟岐町アワビ種苗生産施設の指定管理者の指定 | 原案可決 |
議案第 24号 |
出羽島漁村センターの指定管理者の指定 | 原案可決 |
議案第 25号 | 大戸漁村センターの指定管理者の指定 | 原案可決 |
議案第 26号 | 辺川農業構造改善センターの指定管理者の指定 | 原案可決 |
議案第 27号 | 牟岐町モデル建造施設「モラスコむぎ」の指定管理者の指定 | 原案可決 |
議案第 28号 | 平成27年度牟岐町一般会計補正予算 | 原案可決 |
議案第 29号 | 平成27年度牟岐町出羽島簡易水道特別会計補正予算 | 原案可決 |
議案第 30号 | 平成27年度牟岐町国民健康保険特別会計補正予算 | 原案可決 |
議案第 31号 | 平成28年度牟岐町一般会計予算 | 原案可決 |
議案第 32号 | 平成28年度牟岐町上水道事業会計予算 | 原案可決 |
議案第 33号 | 平成28年度牟岐町出羽島簡易水道特別会計予算 | 原案可決 |
議案第 34号 | 平成28年度牟岐町国民健康保険特別会計予算 | 原案可決 |
議案第 35号 | 平成28年度牟岐町青少年健康育成センター特別会計予算 | 原案可決 |
議案第 36号 | 平成28年度牟岐町介護保険特別会計予算 | 原案可決 |
議案第 37号 | 平成28年度牟岐町後記高齢者医療特別会計予算 | 原案可決 |
議案第 38号 | 森林・林業政策の推進を求める意見書 | 原案可決 |
お問い合わせ
スパムメール対策のため、E-Mailは@マーク前の部分のみを表示しております。 表示されている部分の後ろに「 @mugi.i-tokushima.jp 」を付けてお送りください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード