赤ちゃんが生まれたら

公開日 2024年04月01日

子どもの健やかな成長をサポートできるよう、町では様々な支援を行っています。

ぜひご活用ください。

 

 

 

出生届

赤ちゃんが生まれた日から、14日以内に届出をしてください。

 

必要なもの

①出生証明書

②母子健康手帳

③印鑑

 

 

新生児聴覚検査

出産した医療機関で退院するまでの間に新生児の耳の聞こえの検査を行います。

妊娠届出時にお渡しする新生児聴覚検査受診票を使用することで初回検査を無料(公費負担)で受けることができます。

 

 

 

乳児一般検診

出生届の際に乳児一般健康診査受診票を2枚お渡しします。

1歳までの間に医療機関で健診を受けることができますので、町の集団健診以外に健診を受ける場合はご使用ください。

 

 

 

産婦健康検査(令和6年1月開始)

令和6年1月1日以降に出産された方を対象に、産後2週間と1か月健診の計2回分の産婦健診費用助成を行います。

妊娠届出時に受診票を2枚交付します。産後は体もこころも不安定になりやすい時期ですので健診をご活用ください。

 

 

 

子どもはぐくみ医療費受給者証

18歳到達後、最初の3月31日まで、子どもの医療費の保険診療にかかる自己負担分を助成します。

 

必要なもの

①健康保険証(子どもの名前記載あり)

②父母の個人番号がわかるもの

(マイナンバーカードや通知カードなど)

 

 

児童手当(令和6年4月時点)

  • 3歳未満:15,000円/月(4ヶ月毎支給)
  • 3歳以上小学校修了まで:10,000円/月(第3子以降は、15,000円)
  • 中学生:一律 10,000円(児童を養育している方に支給されます。)

 

(※所得制限世帯:一律 5,000円/月)

 

 

必要なもの

①請求者の銀行の口座番号の写し

②健康保険証の写し(請求者のもの)

③父母の個人番号がわかるもの

(マイナンバーカード、通知カードなど)

④本人確認書類

(マイナンバーカードや運転免許証など)

備考 上述以外にも、書類の提出をお願いする場合があります

 

児童手当について詳しい情報はこちら

 

 

 

出生祝金

牟岐町では赤ちゃんのお誕生のお祝いとして、出生祝金(お子さん1人につき10万円)を支給しています。

 

必要なもの

①父または母の銀行口座の口座番号の写し

②印鑑

 

 

 

健康保険証

赤ちゃんが生まれたら健康保険に加入の手続きをしてください。

 

国民健康保険の方 出生届の際にお手持ちの保険証をお持ちください
その他の方

事務所(職場)で所定の用紙を取り寄せ、

病院で病院で記入してもらいます。

 

お問い合わせ先:各事業所もしくは、役場 健康生活課 ☎72-3417

 

 

 

出産育児一時金

国民健康保険に加入されている方が出産したとき、その産婦に出産育児一時金50万円が支給されます。

原則として、国保から医療機関等へ直接支払われます。

※社会保険加入者については、事業所(職場)にて詳しくお尋ねください。