よくある質問(牟岐町ふるさと納税)

公開日 2024年04月01日

Q. ふるさと納税とはなんですか?

「納税」という言葉がついていますが、実際には、都道府県、市区町村への「寄附」となります。

一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。

ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。

全額控除される寄附金額には、収入や家族構成等に応じて一定の上限があります。ふるさと納税を行うことで、その自治体よりいろいろなお礼品がもらえる場合もあります。

詳しくは総務省のポータルサイトをご覧ください

ふるさと納税(総務省ホームページ)

 

 

 

 

Q. ふるさと納税制度の「ふるさと」は生まれ故郷のことですか?

寄附する自治体は、生まれ故郷である必要はありません。

自治体であれば、どこでもふるさと納税(寄附)をすることができます。

また、複数の自治体にふるさと納税(寄附)をすることも可能です。

 

 

 

 

Q. 複数の自治体にふるさと納税を行えますか?

ふるさと納税を行うことができる自治体の数には、制限はありません。

ただし、「寄附金控除」の額には、寄附をした人の年収に応じて上限がありますのでご注意ください。

また、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の適用は、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合に限られます。

なお、自己負担となる2,000円は、1回ごとの寄附について必要となるものではなく、1年間(1月~12月)の寄附金総額に対して必要となるものです。

 

 

 

 

Q. ふるさと納税の受付期間は決まっていますか?

いつでもふるさと納税を行うことができます。

ただし、税の軽減については、「1月~12月」の年単位となります。

例えば、1月にふるさと納税を行った場合は、その年の12月までの1年が経過した後に、その1年間の所得に対する課税の中で取り扱われることになります。

 

 

 

 

Q. ふるさと納税は毎年することができますか?

ふるさと納税は、毎年することができます。

また、ふるさと納税を毎年行うことでの税の控除は、毎年受けられます。

 

 

 

 

Q. 寄附金の額に決まりはありますか?

牟岐町は3,000円以上のご寄附をいただいた方に、感謝の気持ちとして、返礼品をお送りさせていただきます。

なお、寄附金控除の適用下限額は2,000円となっています。寄附金額が2,000円以下の場合は、所得税と個人住民税の控除を受けることはできません。

詳しくは総務省のポータルサイトをご覧ください。

税金の控除について(総務省ホームページ)

 

 

 

 

Q. 夫婦それぞれが同じ自治体に寄附をすることはできますか?

はい、できます。

ただし、税金の控除が受けられるのは所得税や住民税を納めている人のみです。

共働き夫婦の場合はそれぞれに税金控除が適用されます。

専業主婦(主夫)の人が寄附をした場合、税金の控除は適用されません。

 

 

 

 

Q. 牟岐町はどこで寄附できますか?

各ふるさと納税サイトやお電話、FAX、メールにて寄附を承っております。

コチラをご覧ください。

牟岐町ふるさと納税制度について

 

 

 

 

Q. 全額控除される寄附金額を教えてください!

ふるさと納税による寄付金控除の仕組みは「ふるさと納税とは?初めての方へ仕組みをわかりやすく解説(さとふるホームページ)」にてご覧ください。

様々な条件によって控除の額は変わってくるため、全額控除される正確な金額をお答えすることはしておりません。

おおまかな目安につきましては、各社ポータルサイトが提供している控除金額シミュレーションをご利用ください。

 

ふるさと納税の控除上限額(限度額)がわかるシミュレーション&早見表(さとふるホームページ)

 

 

 

 

Q. お礼の品の送付は年度に1回のみですか?

牟岐町外にお住まいの個人の方であれば、寄附のお申し込みの度、お礼の品をお送りしております。

 

 

 

 

Q. 申し込み後に牟岐町から連絡がありません!

お申し込み内容は控えのメールでご確認ください。

なお、入金のお手続きが正常に行われている場合、寄附金受領証明書及びお礼の品の発送手続きに入ります。

(証明書は概ね一週間以内に発送しております)

 

 

 

 

Q. ワンストップ特例申請書・寄附金受領証明書はいつ届きますか?

ご入金後、概ね一週間程度で郵送にてお送りしております。

なお、希望の有無に関わらず、ご寄附をいただいた全員の方にお送りしております。

また、年末年始は閉庁しておりお届けまでにお時間をいただくようになりますので、お早目のご寄附をお願いいたします。

 

 

 

 

Q. 寄附金受領証明書の領収日について教えてください!

寄附金受領証明書の領収日は、原則として「決済をした日」の日付で発行します。

例えばクレジットカード決済であれば、カードで支払いをした日が領収日となります。

(引き落とし日ではありません)

 

 

 

 

Q. 書面と電子申請と両方で申請してしまったら?

どちらか一方の申請が無効となります。

書面と電子申請の両方の申請はできるだけ避けていただき、申請方法は一貫して行うことを推奨します。

 

 

 

 

Q. 寄附金受領証明書を紛失してしまいました!

寄附金受領証明書はご入金から概ね一週間程度で郵送にてお送りしております。

どうしても見つからない場合は再発行いたしますので、牟岐町企画政策課までご連絡ください。

なお、寄附金受領証明書は後から見つかるようなケースがほとんどです。

ご家族が別途保管しているケースもございますので、確認のうえ、どうしても見つからない場合のみにご依頼ください。

 

牟岐町企画政策課 ふるさと納税担当
電話:0884-72-3420

 

 

 

 

Q. 住所や氏名が変更になった場合、何か手続きは必要ですか?

・確定申告を利用予定の方
 ⇒旧住所・氏名の証明書をそのままお使いください

・ワンストップ特例申請書を提出済みの方
 ⇒変更届出書を1月10日までにご提出ください

・ワンストップ特例申請書がまだ手元にあるが、旧住所等が印字されている方
 ⇒変更箇所を二重線で訂正してご提出ください
 

 

 

 

Q. お礼の品が届きません!

お礼の品につきましては、ご入金から遅くとも1ヵ月以内にお届けするよう努めておりますが、お申し込みが一時的に殺到しているお礼の品、及び例年12月~2月頃の時期は、それ以上のお時間をいただく場合があります。

なお「発送月が固定」のお礼の品もございますので、お申し込み時の控えメール等をご確認ください。

 

 

 

 

 

Q. ワンストップ特例申請後に確定申告をしてしまったら?

確定申告を行う場合、ふるさと納税ワンストップ特例の申請書を提出していても、確定申告が優先されるためワンストップ特例申請が無効になります。

確定申告でふるさと納税における寄附金控除の申請が正しくできていれば問題はありません。

※確定申告を行う際に、ふるさと納税した全額を寄附金控除額の計算に含める必要があります。

 

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード