公開日 2025年04月01日
保育園の名称
設置者・・・牟岐町
| 名称 | 認定こども園 牟岐保育園 | 
|---|---|
| 受入対象児 | 0歳児~5歳児(8ヶ月~就学前) | 
| 定員 | 130名 | 
| 保育時間 | 通常8:30~16:00 | 
| 休園日 | 日曜・祝祭日・年末年始 | 
| 位置 | 牟岐町大字川長字市宇谷2-1 | 
| 電話 | 0884-72-0242 | 
保育を必要とするこどもと、それ以外の子どもの受け入れ幼稚園的機能を備えた保育所型認定こども園です。
アクセス
施設及び設備の状況
・木造平屋建て(延面積1411.95㎡)
認定こども園とは
2歳以下の保育に欠けるこどもの保育と、3歳以上のすべてのこどもに対し幼児教育と保育を一体的に行うとともに、子育て家庭を対象に相談や親子の集いの場の提供など子育て支援を行う施設です。
保育園での生活
| 時間 | 保育を必要とする子供 (2号・3号・保育認定) | 保育を必要としない子供 (1号:教育標準時間認定) | 
|---|---|---|
| 7:50 | 開園 順次登園 健康観察 自由遊び | 順次登園 健康観察 自由遊び | 
| 8:30 | ||
| 9:00 | おやつ (0~2歳児のみ) 経験させたい遊び (計画に基づく教育及び保育) | |
| 11:30 | 給食 | 給食 | 
| 13:00 | お昼寝 | 順次降園 | 
| 13:30 | ||
| 15:00 | おやつ 好きな遊び | |
| 16:00 | 順次降園 合同保育 | |
| 18:00 | 閉園 | 
| 月 | 3.4・5歳児 | 0・1・2歳児 | 
|---|---|---|
| 4月 | 入園式 個人懇談 | 入園式 個人懇談 | 
| 5月 | 親子遠足 内科検診 交通安全教室 歯科検診 緑風荘訪問 (年長組) | 親子遠足 内科検診 歯科検診 | 
| 6月 | 歯みがき教室 芋つけ 視力検査 (年中組) 海部老人ホーム訪問 (年中組) | 歯みがき教室 | 
| 7月 | BGプール 保育園プール開始 夏祭り | 水遊び 夏祭り | 
| 8月 | 阿波踊 競演会参加 | |
| 9月 | 内科検診 敬老のつどい参加 (年長組) | 内科検診 | 
| 10月 | 運動会 | 運動会 | 
| 11月 | 文化祭出展 祖父母参観 親子オリエンーリング | 祖父母参観 親子オリエンテーリング | 
| 12月 | 餅つき クリスマス会 歯科検診 視力検査 (年長組) | 餅つき 歯科検診 | 
| 1月 | 保育参観 個別懇談 | 保育参観 (2歳児) 個別懇談 | 
| 2月 | 豆まき 人形劇 | 豆まき 人形劇 | 
| 3月 | お別れ園 お別れ会 卒園式 | お別れ遠足 お別れ会 | 
【特別保育事業】
世代間交流(高齢者福祉施設訪問)民生委員・のばらの会との交流・異年齢交流(小中学生)・乳児保育
【地域子育て支援拠点事業】
「あそびの広場」:平日の9:30~16:00
入園前の親子などが対象(親子できてください)
入園手続き
10月頃までに産まれたお子さんについては10月頃に入園の案内を送ります。
年度途中からの入園を希望の場合も、前年度中に行う申込み受付期間中に手続きをお願いします。
(保育者・入園児の人数の関係上、入園できない場合があります。)
【必要なもの】
- 支給認定申請書兼施設利用申込書
- 児童票
- 入園児童の両親及び同居している親族の就労証明書・自営証明書など
 ※3歳以上のお子さんで、保育を希望されない場合は不要です。
- 個人番号がわかるもの(マイナンバーカード・通知カードなど)
- 本人確認書類(運転免許証など)
 ※上記以外にも書類の提出をお願いする場合があります。
不適切な保育に関する相談窓口のご案内
牟岐町役場 住民福祉課 TEL:0884-72-3416
徳島県 こどもまんなか政策課 TEL:088-621-2164
地図
牟岐保育園
お問い合わせ
スパムメール対策のため、E-Mailは@マーク前の部分のみを表示しております。 表示されている部分の後ろに「 @mugi.i-tokushima.jp 」を付けてお送りください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード